産後に骨盤矯正をお勧めする理由
なるべくケアはした方が良い
出産を終えた、女性の骨盤は、左右前後に開いたり、歪んだりしています。
出産時に骨盤が開いたり、歪んだりすることは普通のことです。
詳しくは、骨盤前部にある恥骨が分離し、仙骨が後部にズレることで、坐骨間を左右に広げるのです。
大概は、このような骨盤の状態は、しばらくすると元の状態に自然と戻ると言われています。
ところが、個人差にもよるのですが、ケアしないで置くと、正常に戻らないで、恥骨や仙骨が少し歪んだままになり、腰や背中が痛くなる女性もおります。
勿論トラブルは他にもあり、骨盤内臓器の下垂・血管やリンパ管の圧迫によるむくみ・ホルモンバランスの異常・冷え性・尿漏れといった症状を訴える女性も中にはおります。
トコちゃんベルトを産院で渡すこともある
出産後、婦人科の先生から、トコちゃんベルトを勧められることがあります。
これは、骨盤を後ろから前に支えるようにするもので、産後の女性ばかりでなく、中高年の女性、妊活中の女性など、幅広い世代におすすめのバックル式のベルトです。
勿論これは、産後ようですから妊婦の方は使えません。
ベルトは種類によって、支える方向が違うので、恥骨結合の歪みしだいで選ぶようにするのですが、一般的に、出産後の骨盤は、ダメージを受けてますので、ケアしないで元の状態に自然に戻すことよりは、すみやかに産後骨盤矯正を行うのが普通です。
ただこれは、緩んだ恥骨結合をサポートするものであり、骨盤の歪みを取るものではありませんので間違わないでください。
出産後の女性の最大の悩み
出産後の骨盤ケアは健康面ばかりでは無く、産後の太りや体型の戻りを意識する場合があります。
お尻が大きく左右に広がったままになり、おばさん体型になってしまったとか、下半身だけが太ってしまったとか、悩みを抱える女性は多いです。
体型は、生まれながらの遺伝的要素も多分にあるのですが、骨盤矯正はやった方が良いのは医師の目からも明らかなわけですから、やるなら産後2〜3カ月を目安にするのが一般的です(下り物が落ち着いてからの方が良い)。
やはり産後骨盤矯正を行うには、適切な時期と言うものがあります。